68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2022-03-10 03月10日-04号

オレオレ詐欺預貯金詐欺架空請求詐欺還付金詐欺融資保証金詐欺など、様々な手口が存在し、近年では新型コロナウイルス感染症に便乗し、給付金還付金があると偽った特殊詐欺が増えていると言われております。 昨年の特殊詐欺認知件数は、前年比911件増加の1万4,461件、被害総額が278億1,000万円で、4年振りに増加したと言われております。 

八幡市議会 2020-03-24 令和2年度予算特別委員会−03月24日-01号

相談内容につきましては、平成30年度と同様にはがきメールショートメッセージサービスによる架空請求が多い状況にあります。  次に、相談員経験年数につきましては、令和2年3月末時点で1人は2年、もう一人は1年1か月となります。  以上です。 ○菱田明儀 委員長  澤村委員。 ◆澤村純子 委員  ご答弁ありがとうございます。

城陽市議会 2020-03-11 令和 2年第1回定例会(第4号 3月11日)

そこで、本市生活消費生活相談事例架空請求不当請求などでお困りの方はどの程度あるのでしょうか、お聞かせください。 ○熊谷佐和美議長  木谷参事。 ○木谷克己まちづくり活性部参事  消費生活相談状況につきましてご答弁いたします。  平成30年度の相談件数ですが、全体で434件ございました。そのうち60歳以上の方からの相談は62%を占めております。

向日市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 4日)

昨年度の被害状況の特徴としては架空請求が全体の約50%、オレオレ詐欺が約30%、キャッシュカードをだまし取るなどの手口詐欺が約17.5%であり、60歳以上の高齢の方々の被害が全体の被害者の中で82.5%を占めております。ここ近年におきましては、手渡し型の詐欺被害増加しているとされております。

城陽市議会 2019-10-25 令和元年決算特別委員会(10月25日)

特殊詐欺被害というような被害に行き着く、もう前段の話なのかもしれませんけども、架空請求関係とか、不審なはがきですね、はがきでありますとか、あるいは電話であるとか、SNSショートメッセージなどのメール等での勧誘、それに答えたらひっかかっていくというようなやつですけども、そういう部分での相談っていうのが、不審なはがき電話メール等による相談は56件ございました。

八幡市議会 2018-09-30 平成30年度決算特別委員会−09月30日-02号

塚脇則之 生活情報センター所長  平成30年度でははがきによる架空請求に関する相談が大幅に増加しました。これにより平成29年度から件数金額ともに大きく増加しています。消費者庁では、不審なメールを警戒する人がふえて無視する対策が広がる中、アナログな手法に回帰している可能性があると指摘されており、八幡市だけではなく、国・京都府内の集計においても増加している状況にあります。  

八幡市議会 2018-09-19 平成30年9月19日総務常任委員会-09月19日-01号

山本邦夫 委員  まず、生活情報センターの冊子が、消費者行政の1年というのが配られまして、2ページ、3ページのところを見ますと、相談件数トップ10項目ということで言うと、放送コンテンツ等というので、アダルトサイトなどというのが84件、消費一般架空請求はがき、不審な電話などというのが44件で、非常に割合の中で大きくなっています。

八幡市議会 2018-06-22 平成30年6月22日総務常任委員会-06月22日-01号

ということで、迷惑メール架空請求メールとかがあって、あと次のページは賃貸住宅原状回復をめぐるトラブルとかというのが紹介されていて、また相談事例等というところなどでは、結婚式場契約は慎重にとか、新生活のスタート、携帯電話契約はよく確認をとか、いろいろなことがずっときめ細かくやられていて、僕らも時々いろいろな相談事で知恵を借りに行くこともあったりとかしていますので、今の生活情報センターで、こういった

八幡市議会 2017-12-06 平成29年第 4回定例会−12月06日-02号

本市悪徳商法詐欺による被害内容件数でございますが、平成27年度はオレオレ詐欺が1件、被害額800万円、警察職員をかたった詐欺が2件、被害額380万円、平成28年度は還付金詐欺が4件、被害額249万円、オレオレ詐欺が2件、被害額250万円、架空請求が1件、被害額800万円、平成29年度でございますが12月1日現在で還付金詐欺が1件、被害額150万円、オレオレ詐欺が1件、被害額400万円、架空請求

木津川市議会 2017-12-01 平成29年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2017年12月01日

相談内容は、一番多いのは、スマートフォン架空請求、ワンクリック請求関係で42件、外壁塗装工事リフォーム関係15件、保険サービスなど役務、その他11件である。  また、消費生活出前講座老人クラブ自治会、地域のサロンの利用などで、本年3月までに11回、258人を対象に実施を予定している。  

八幡市議会 2017-09-28 平成29年度決算特別委員会−09月28日-02号

2位に商品一般架空請求はがき、不審な電話などと。この平成29年度で一つ、4位に入っている化粧品が、前年度が5件だったのが12件になっていますね。この辺、一つは、これはなぜこういうふうになっているのか、考えられること。また、相談されたときの内容で、どんなことが多くてこういうふうになっているのかということがわかったら教えてください。  以上です。 ○関東佐世子 委員長  田中政策推進部次長

福知山市議会 2017-09-14 平成29年第5回定例会(第4号 9月14日)

振り込め詐欺オレオレ詐欺架空請求詐欺融資保証金詐欺還付金詐欺、そのほかいろんな詐欺事件が起こっております。また、年々件数増加しているようです。高齢者に向けての許すことのできない詐欺事件に対して、本市被害状況の推移と、市としての取り組み状況と今後のとるべき対策について、お伺いいたします。 ○(大谷洋介議長)  市長。

大山崎町議会 2017-06-13 平成29年第2回定例会(第2号 6月13日)

当初は自分の子どもや警察官、そして弁護士を装い、お金を振り込ませるオレオレ詐欺が主流でしたが、インターネット上でのサイト利用名目での架空請求詐欺。そして、税金、年金、社会保険料還付をするというような、還付金詐欺。また、融資名目とする融資を語った融資金詐欺など、その形態はさまざまに変化をし、これを総称して特殊詐欺と言われております。

向日市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第2号12月 7日)

中でも、議員ご指摘のとおり未成年の児童生徒被害に遭う事例増加の一途をたどっており、京都府警察本部サイバー犯罪対策課では、ホームページにおいてSNSを安全に利用するためのポイントや架空請求、詐欺サイトワンクリック詐欺等への注意喚起の記事の掲載、また、本年8月には、青少年インターネット利用をめぐるさまざまな課題について、府内の中学生、高校生らがみずから考え、話し合い、発表するイベント、青少年いいね